源氏物語花の庭「楽水苑」

 

花の枝に いとゞ心を しむるかな 人のとがめん 香りをばつゝめど   光源氏

 

しだれ梅繚乱・・・城南宮・源氏物語花の庭

雅やかな曲水の宴が、麗しく行われる源氏物語花の庭。陽の光に水きらめき、草木100余種の花が四季を彩ります。

陽の光に照り映え、風にそよぐ源氏物語に登場する草木の花々に平安王朝の雅、自然を慈しむ日本の心を感じとれます・・・

キララのリアディラーを「シールドベアリングプーリー」に交換
「シールドベアリングプーリー」を取り付け中 最終チェック
城南宮

城南宮の由緒は、上古の時代、神功皇后は出陣に当たり、軍船の御旗に八千矛神を招き寄せて戦勝を祈願され、戦が終わると御旗は宮中で大切に保管されていました。桓武天皇が平安京に都を定めた時、御旗を城南の当地に御神体として納め、八千矛神(やちほこのかみ=大国主命:おおくにぬしのみこと)、国常立尊(くにのとこたちのみこと)、息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后:じんぐうこうごう)の三柱、伊勢、石清水神社など七社が合祀され、都の南を鎮護する神として祀られた。御旗の日月星の紋章が城南宮の三光の神紋の由来と云われています。平安時代末期、交通の要衝でもあった風光明媚な当地に白河上皇が壮大な城南離宮(鳥羽離宮)を造営し院政を開始、歌会や宴、船遊びや競馬(くらべうま)が、しばしば行われ王朝文化が開花しました。承久3年(1221年)、後鳥羽上皇が流鏑馬揃えと称して兵を集め「承久の乱」を起こし、慶応4年(1868年)正月、城南宮に陣取った薩摩藩のアームストロング砲が鳴り響き、「鳥羽・伏見の戦」が開戦しました。

城南宮 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
白梅が美しく咲き乱れる芹川(せりかわ)神社
紅梅も負けてません!!! O(^◇^)O
えぇなぁ〜 (@^▽^@) 大和のお水取りで使われる「若狭井」と同水脈と云われる伏見名水「菊水若水」
駒札 城南宮 境内案内図

源氏物語花の庭・・・楽水苑(城南宮神苑)

社殿を取り巻く約1万坪(33,000u)の神苑は、源氏物語花の庭と称され、春の山(本殿西側)、平安の庭(本殿東側)、室町、桃山、城南離宮の庭(本殿南側)と繋がり、総称して楽水苑(らくすいえん)と称します。往時の城南離宮を表した城南離宮の石庭など創意工夫された名庭は見事で貴族に扮した人達が「遣水(やりみず)」と呼ばれる曲がりくねった小川の畔に座して上流から流れてくる朱色の酒杯が目前にくるまでに、一首詠んで短冊にしたため、酒を飲みます。流れの上手の者が上の句を詠んで流し、下手にいる者がそれを受け下の句を詠む「曲水の宴(うたげ)」が、平安の庭において春(4月29日)と秋(11月3日)に行なわれ、王朝の雅を再現します。平安末期、当地に白河上皇が鳥羽離宮を造営し院政を執りました。城南宮は平安京、離宮の守護神として崇められ梅・桜・つつじ・藤・ササユリが美しく「源氏物語」に因む草花が100余種類植栽され四季おりおり楽しむ事ができます。

境内 楽水苑 紅侘助

春の山

椿、枝垂れ梅、三つ葉ツツジ、ササユリと春の草木が次々と景色を彩るのが春の山です。6月末、半年間の穢を小川に流して心身を清める「人形(ひとがた)流し」が禊(みそぎ)の小川で行われます。白河上皇は城南離宮を築く際に、「源氏物語」に描かれた光源氏の四季の庭を備えた六條院をモデルにしたと伝わり、「春の山」と対を成す「秋の山」が国道1号線を隔てた西側にあり、史蹟公園になっています。

城南離宮の築山の一「春の山」 しだれ梅繚乱・・・城南離宮「秋の山」に対する「春の山」
見事やなぁ〜 (@^▽^@)
えぇなぁ〜 (@^▽^@)
シャワーミストのようでつ。。。見事やなぁ〜 (@^▽^@)
えぇなぁ〜 (@^▽^@)
えぇなぁ〜 (@^▽^@)
侘びな風情も・・・えぇなぁ〜 (@^▽^@) 有楽 本殿

曲水の宴「平安の庭」

貴族に扮した人達が「遣水(やりみず)」と呼ばれる曲がりくねった小川の畔に座して上流から流れてくる朱色の酒杯が目前にくるまでに、一首詠んで短冊にしたため、酒を飲みます。流れの上手の者が上の句を詠んで流し、下手にいる者がそれを受け下の句を詠む「曲水の宴(うたげ)」が、平安の庭において春(4月29日)と秋(11月3日)に行なわれ、王朝の雅を再現します。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) 平安貴族の寝殿造の邸宅庭園に倣った「平安の庭」
見る位置で様々な表情を醸し出します・・・ 曲水の宴鑓水
春と秋に「曲水の宴」が催され王朝の雅を楽しめます・・・ 室町の庭

室町の庭

茶道、生花、能楽など日本文化が大成されたのが室町時代でした。作庭技術も画期を迎え庭園史上黄金時代を迎えました。室町時代の作庭手法で築かれた池泉廻遊式の静寂な庭で、茶室〜楽水軒の前には礼拝石、池中央の蓬莱島の奥には三尊石と、峻厳で風格のある石組みが配されています。入口に雌滝、奥まった所に雄滝があり、その横の舟付き場の藤の花、色とりどりのツツジなどが楽しめます。

侘び、寂びの中に明るさもある池泉廻遊式庭園「室町の庭」

桃山の庭

枯山水様式で、大きな刈り込みの前に芝生が広がる明るい庭園で、桃山時代の豪壮な気風を反映しています。城南宮から見晴るかす洛南の景色を表しているとも、あるいは、刈り込みが紀州の山並み、広々とした芝生が太平洋、点在する岩が小島を表しているとも称され、見る人によりその姿を変えます。紅枝垂れ桜が咲くと、一際華やかさを増し「桃山の庭」の奥の高台にある水石亭では、折々に城南宮や鳥羽・伏見の地に関わりのある特別展などが催されます。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) 豪壮な枯山水庭園で安土・桃山時代の気風を表している「桃山の庭」

城南離宮の庭

城南の地が最も華やかであった離宮時代を表す枯山水庭園です。玉砂利が離宮の池を、緑濃い龍の鬚(ひげ)が覆う部分が陸地を、そして岩組みが殿舎を表現しています。

さと桜(しだれ桜) 往時の鳥羽離宮を枯山水で表した「城南離宮の庭」
白砂は離宮の池、龍の鬚の緑は陸、石は殿舎として城南離宮を表している枯山水庭園

不幸にも倒されて傷付いたリアディラー (T_T)

Tourist  2007.02.26(M)

 

関連コラム

伏見歴史蹟チャリン覇(その一)

伏見歴史蹟チャリン覇(その一)

源氏物語ゆかりの華庭

源氏物語ゆかりの華庭

雅の杜〜絢爛の山散策

絢爛の華道

鳥羽殿の雅散策

雅の里

王朝〔貴族〕文化散策

王朝ロマン

伏見下鳥羽界隈

伏見下鳥羽界隈

 

戻る 2007年伏水クローズアップ散策

 

inserted by FC2 system