宇治迷走ポタと名探偵コナン

 

橋姫の 心を汲みて 高瀬さす 棹のしづくに 袖ぞ濡れぬる  源氏物語

 

西岸寺(油懸地蔵尊)橋寺放生院明治天皇御駐輦所製工場跡〜名探偵コナン・紺碧の棺(ジョリー・ロジャー:久御山イオンシネマ)

源氏物語「宇治十帖」を始め、古典文学の舞台・・・宇治

宇治は京都の東南(巽:たつみ)にあたり、古来、風光明媚な地として文人墨客の来遊する者が多く、古歌には「宇治川」を始め、「宇治山」、「宇治橋」、「宇治の通り」など、歌枕として多く詠まれ、その数は数百首の多数に及び「小倉百人一首」にも選ばれました。宇治川は、はじめ舟によって渡河したと思われ、元興寺の僧・道登によって架橋されてより、大和と近江、山城を結ぶ交通路の要衝となり、多くの貴紳の山荘が営まれる所となった。中でも藤原道長の山荘宇治院は最も豪華を極めた。紫式部の「源氏物語」宇治十帖は、この宇治院を背景に書かれたもので、源隆国は「宇治大納言」を書き留めるなど、古典文学の舞台ともなりました。

西岸寺(油懸地蔵尊)

昔、大山崎から一人の油商人が油桶をになって西岸寺の門前にさしかかった時に転んでしまい、油桶がひっくりかえり、油はほとんど流れ出てしまいました。大切な油を失った商人が、これも災難とあきらめ、気をとりなおして、桶の底にわずかに残っていた油を地蔵尊にかけて帰りました。その後、商人の商売が繁盛し大金持ちになったという事です。地蔵尊は「油懸地蔵尊」と呼ばれ、この辺りの地名の由来になっています。この地蔵尊は、この鎌倉期に作られたものです。

電気鉄道事業発祥の碑 西岸寺(油掛地蔵尊) 松尾芭蕉の句碑
黄桜カッパカントリー 酒蔵
長建寺(弁財天/開運・商売繁盛の神)

真言宗醍醐派の寺で東光山と号する。元禄11年〔1698年〕時の伏見奉行・建部内匠頭が、中書島を開拓するにあたり深草大亀谷の多聞院を移しその姓の一字をとり長建寺と改めたと伝える。本堂に安置する本尊弁才天は、世に音楽を司る神とし古来花柳界の信仰を集めました。7月下旬の祭礼は「伏見の弁天祭」と言われます。

宇治川派流 長建寺(弁財天/開運・商売繁盛の神) 十石舟@弁天橋乗船場
近鉄京都線・澱川鉄橋(有形文化財:昭和期) 平戸樋門と観月橋 おけいはん(京阪・宇治線)
山科川(左)と宇治川合流地 山科川右岸堤防道 木幡池
旧陸軍宇治火薬製造所(火薬庫)引込線、宇治火薬製造所(火薬庫)遺構

『淀川水系「火薬ベルト地帯」弾薬庫群』という旧陸軍の機密文書などで詳細判明した「宇治火薬庫、宇治火薬製造所」が、この引込線の終点と一致する事から、この廃線跡は同施設の引き込み線だと思われます。旧陸軍宇治火薬製造所(火薬庫)遺構だったと思われる辺りに「陸軍省所轄地」と記された石碑が残っており、現在は、「陸上自衛隊宇治駐屯地関西補給処」になっており、施設内には火気厳禁と表示された古建物が現存し、旧陸軍宇治火薬製造所(火薬庫)遺構です。

暑うぅ〜 (^◇^;。。。宇治川右岸道路 陸軍省用地碑 旧陸軍宇治火薬製造所(火薬庫)遺構
のどかやなぁ〜 (@^▽^@) @宇治五ヶ荘 京阪宇治線(右)、JR奈良線 墓参りへ(萬福寺塔頭・法蔵院)
鉄眼一切経版木(重文:江戸期)収蔵庫 宇治俯瞰 えぇなぁ〜 (@^▽^@) @黄檗霊園 亀石くん
萬福寺 明治初期に建造された旧陸軍火薬庫の土塁とトンネル跡
駒札 階段は担ぎです!(^◇^ゞ 宇治俯瞰 えぇなぁ〜 (@^▽^@)
飛鳥時代に築かれた隼上り瓦窯(はやあがりがよう)跡・・・ここで作られた瓦が奈良県明日香村の豊浦寺(とゆらじ)へ運ばれました。
植え込みの場所が瓦窯(はやあがりがよう)跡 京都府道7号京都宇治線 [第五十帖・東屋(あづまや)]之古跡
橋寺放生院

雨宝山と号する真言律宗の寺で一に常光寺として地蔵尊を祀り道路交通の安全を祈る寺として古くから知られる。寺伝によれば大化2年(646年)、僧道登が宇治橋を架けた時に宇治橋の守り寺として併せて建立したとされるが弘安9年(1286年)西大寺の僧叡尊が宇治橋の架け替えにあたり橋供養をした時だとされます。断碑は、上下二つに割れたものを一つに繋ぎ合せ碑文は大化2年(646年)、僧道登によって宇治橋が初架橋されたと記します。元橋畔にあったのがいつの世にか流出し行方不明でしたが寛政3年(1791年)、たまたま付近土中から断片が発見され、失った部分を補ったのが現在の石碑で日本最古の石碑とされますが近年、古さを誇示する為に平安初期頃に偽作されたという説もあります。

駒札 [第五十帖・東屋(あづまや)]之古跡 橋寺放生院
宇治橋 日本最古?の石碑「断碑」 本堂
宇治上神社(世界文化遺産)、桐原水(きりはらすい)

宇治上神社・・・元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれ明治維新までは、「離宮上社」と呼ばれていました。本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築です。祭神は応神天皇とその皇子菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、兄の仁徳天皇とされています。境内正面の拝殿は鎌倉初期のもので、寝殿造りの様相を伝えています。特に縋破風(すがるはふ)といわれる手法を用いた屋根の美しさは格別です。三棟の内殿を一列に並べて、共通の覆い屋で覆った特殊な形式の建物で、左右の社殿にある蟇股(かえるまた)も建築年代を示すものです。桐原水・・・室町時代に「宇治七名園」が作られ、それに伴いお茶に欠かせない水にも「宇治七名水」が定められ、桐原水一つに数えられました。現在他の六名水は失われましたが、桐原水だけが今も枯れる事なく涌き出していますが残念ながら生での飲料水としては不可のようです。

えぇなぁ〜 (@^▽^@) [第四十八帖・早蕨(さわらび)]之古跡 宇治上神社一の鳥居
風が涼しい参道 宇治上神社 拝殿(国宝:鎌倉期)
宇治十帖モニュメント

宇治川右岸の朝霧橋の手前にあります。源氏物語「宇治十帖」では、浮舟(うきふね:女性)は薫に連れられて宇治に移りますが、匂宮(におうみや:男性)は浮舟の居場所を探して宇治を訪れ、二人は小舟で橘島へ渡りました。モニュメントはその場面をモチーフにされました。

宇治七名水「桐原水(きりはらすい」 本殿(国宝:平安期) 源氏物語・宇治十帖モニュメントと朝霧橋
宇治神社

地域の産土神(うぶずながみ)であった離宮社は、対岸に平等院が建立されると、その鎮守社としての地位も与えられました。江戸時代迄は宇治神社と宇治上神社は一対でした。この一帯は応神天皇の皇子で、宇治十帖の八宮(はちのみや)のモデルとも言われている「莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)」の邸宅跡と考えられ、皇子の亡くなった後、邸宅跡にその霊を祭ったのが両神社の縁起と伝わります。応神天皇の離宮とも関わりがあったと思われ、「離宮社」、「離宮八幡」などと称されました。

宇治神社 新緑が爽やかな参道 (@^▽^@) 参拝します・・・
本殿(重文:鎌倉期) 浮島(塔ノ島、橘島)と朝霧橋 (@^▽^@) 宇治橋 (@^▽^@)
宇治川上流 えぇなぁ〜 (@^▽^@) 宇治橋三の間 新緑が美しい大吉山\(^O^)/
[第五十四帖・夢浮橋(ゆめのうきはし)]之古跡 源氏物語の著者・紫式部と宇治橋 紫式部と新緑萌える大吉山
みやこ路快速@JR奈良線 京滋バイパス 暑うぅ〜 (^◇^; 宇治川左岸道路 やっぱり・・・暑うぅ〜 (^◇^;
隠元禅師が上陸した所から名付いた隠元橋 観月橋 ほんま暑いわ〜 (~Q~;) 巨椋池の太閤堤に造成された旧大和街道
明治天皇御駐輦所製工場跡

伏水製作所とは、明治6年(1873年)、京都市が勧業政策の1つとして設立した鉄工場で伏水鉄具製工場、伏見鉄工所、伏見製鉄所ともいわれた。宇治川を利用し水車動力で農機具、織機、印刷機、蒸気機械などを製作していた当時最新最大の模範工場で明治天皇も親しく行幸された。府の政策転換により明治14年(1881年)に明石博高に譲られたが、明治22年(1889年)頃に経営難により閉鎖されました。

明治天皇御駐輦所製工場跡 巨椋(おぐら)池太閤堤は小倉堤とも云った。 近鉄京都線・澱川鉄橋(有形文化財:昭和期)
酒蔵 寺田屋浜@宇治川派流 Pちゃんですがな!!!@京阪中書島バスロータリー
ジャスコ久御山行きのバス 名探偵コナンの映画を観に行きます! (o^v^o) 間もなく久御山JCT
10分弱でジャスコ久御山に到着 イオンシネマ久御山へ・・・d(o^v^o)b
おっ!おやつを持ったコナン??? (O.O;)(oo;) 名探偵コナン・紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) ・・・面白かったです!おススメです! d(^_^o)
GW明けの平日、空いていたのでゆっくりと楽しめました!コナン?の記念写真も?!(爆) (;^_^A コナン鑑賞後、KFC・・・ですか? (〇o〇;)
まさにコナンです?子難?! (爆) ( ノ ̄∇ ̄)ノ 今日は、行き帰りにバスを利用しました。@^▽^@

Tourist  2007.05.07(M)

 

関連コラム

Pちゃんズの宇治ぽたリング

Pちゃんズの宇治ぽたリング

伏見、宇治ラストぽたぽたポタリング

伏見、宇治ラストぽたぽたポタリング
伏見、宇治チャリ探訪U 伏見、宇治チャリ探訪U

宇治テクテク探訪

宇治テクテク探訪

伏見、宇治チャリ探訪

伏見、宇治チャリ探訪

山紫水明「宇治」散策

山紫水明「宇治」散策

旧大和街道散策

旧大和街道散策

宇治散策

宇治散策
菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1 菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その1

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

菟道うじ源氏物語「宇治十帖」古跡散策その2

 萬福寺の禅散策

禁葷酒(きんくんしゅ)黄檗山    

 

Pちゃんズの古都珍道中記 Pちゃんズの古都珍道中記

 

戻る 洛雅記2007年探訪コラム

 

inserted by FC2 system